大晦日の恒例行事とも言える「年越しそば」ですが、意外にその由来や意味は知らないものです。
また「年越しそば」とは文字通り年を越す大晦日の夜に食べるものでしょうか?
「年越しそば」をいつ食べればいいのか、食べるタイミングもご紹介いたします。
スポンサーリンク
目次
年越しそばの由来と意味は?
日本では昔からそばは体によいものとされ、そばを食べると内蔵に溜まってしまった毒を取り払うとされていたのです。
新しい年を健康で迎えられるようにと、そんな願いもあって大晦日の夜にそばを食べたとされています。
また、そばは見た目細く長いことから「細く長く生きる」と言う長寿への願いもあります。
さらに、その昔細工師が散らばった金粉を集めるためにそば粉を丸めたものを使ったことから、「金運が良くなる」と言う願掛けもあったとされています。
年越しそばはうどんやラーメンじゃダメ?
では同じ麺類としてそばではなく「年越しうどん」や「年越しラーメン」ではダメなのでしょうか?
誰しもそんな疑問が湧いてくると思いますが、そばとは他の麺類よりも切れやすいことに理由があります。
つまりそばはうどんや他の麺類と比べて切れやすいことから「今年一年の厄を断ち切る」という意味もあるのです。
ちなみに「年越しそば」は江戸時代の頃から、大晦日の夜に食べる風習が生まれたとされていますが、ラーメンはともかくうどんも存在したこの時代に、切れやすいそばがその年の厄を断ち切ると言うことから年越しそばを食べるようになった、とされています。
「健康を願って」「金運を願って」と言う意味以外にはそば粉の原料である植物が、どんなに風雨に叩かれても日光を浴びることでピンと元通りに元気になる様子から、健康や長寿を表す縁起物になったとされる説もあり、「健康に丈夫に育つように」と言う意味もあるとされています。
総じていえば「年越しそばは縁起物」であると言えます。
その点を考え併せればやはりうどんやラーメンでは、NGであると言わざるを得ませんね。
なお、大晦日に年越しそばを食べる風習は江戸時代には定着しており、今現在も日本人の半数50%以上は年越しそばを食べているそうです。
年越しそばはいつ食べるのがベスト?
年越しそばは一般的には大晦日の12月31日の夕食の時に食べるか、または年越しに合わせて除夜の鐘を聞きながら食べるか、いずれかのようです。
とは言え、食べる日としては大晦日が決まりであることは間違いないですが、時間には厳密な決まりはないようです。
しかし一説には、除夜の鐘を聞きながら年を越えて食べるのは縁起が悪いとも言われています。
その反面、会津地方では年が変わった元旦に食べる風習がありますからまさに諸説あり、といったところです。
年越しそばを食べるタイミングは?
上述したように年越しそばは大晦日に食べる、と言うことで話は落ち着きました。
年越しそばというだけあって年を越す時間帯に食べるのでは?と思われる方も多いでしょうが、それもまた間違いというわけではありません。
つまり「大晦日中(12月31日)ならいつ食べても大丈夫」と考えて問題はありません。
ちなみにそばは消化が良いですから、夜遅くに食べても胃がもたれると言った心配は、あまりありません。
また「どこで食べるか」についてはほとんどの場合外食として食べるのではなく、自宅で食べることが多いようです。
年越しそば冷たいそば?温かいそばがいい?
ここで年越しそばについて、もう一つ疑問になることがあります。
食べるのは冷たいそばか温かいそばか、どちらが良いかと言うことです。
結論を先に言えば「お好みでどちらを食べてもかまわない」のです。
年越しそばの由来や意味から言っても、温かくても冷たくてもそばはそばです。
細く長く切れやすいことに変わりがないからです。
でもそば通に言わせれば・・
年越しそばは冷たくても暖かくてもどちらでも良い、と申し上げましたが、それでもあえてどちらを選ぶかとなるとそば通の意見が参考になると思います。、
じつはそばは、夏に種をまいて晩秋に収穫され、そば粉に加工されて出回るのが11月~12月の頃です。
つまり、新そばが最も美味しい時期とされているのです。
おそば屋さんで今年収穫されたそばの旨味を味わうなら、やはり冷たい水に晒したざるそばやもりそばがお勧めだそうです。
そば本来の香りや風味が味わえ、そば好きの人にはたまらないそうです。
米は新米、そばも新そばが美味しいと言うわけですね。
とは言え寒い季節がら、やっぱり温かいそばにも魅力を感じるものです。
どちらにしても縁起を担いで食べる年越しそばは、冷たいものでも温かいものでもどちらでも構わないのですから、お好きな方を召し上がって下さい。
このテーマのまとめ
「年越しそば」は古く江戸時代の頃には定着したとされていて、日本の良き伝統・風習のひとつです。
上述したように、そばは他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味が一番根強く、大晦日の年越し前に食べるのが良いとされています。
近年の調査では大晦日に年越しそばを食べる人が、じつに57.6パーセントにものぼることから日本の文化としては、広く深く定着していることがわかります。
いわゆる「縁起物」ですから、ぜひ大晦日には家族そろって一年を振り返る意味でも、年越しそばを味わいたいものです。
スポンサーリンク