今年も日本列島を猛暑が襲い続けていますね。
気温が35℃を上回り体温さえも超す日もあります。

ここまで暑くなるとやはり疲労はピークに達し、
いわゆる「夏バテ」状態になる人も少なくありません。

今日は夏バテの症状や原因を探り、
解消するための効果的な食べ物や食事法をお伝えします。

スポンサーリンク

夏バテの症状とは?原因は暑さだけ?

夏バテの症状はいろいろあってさらに個人差も見られます。
その理由は夏バテには明確な定義がないからです。

つまり暑い日が続く夏によく表れる体調不良や精神的なダメージを、
まとめて「夏バテ」と呼んでいるためです。

世代や地域によって「夏負け」と言われたり「暑気あたり」と、
呼ばれることもあります。

しかし、夏バテを甘く見てはいけません。
夏バテが引き金になって、さまざまな疾患を引き起こす危険性があります。

夏バテの主な症状

【身体的不調】
全身の倦怠感、疲れが取れない、だるい、
食欲不振、下痢、便秘などの消化器官の不調。
頭痛、微熱、吐き気、嘔吐、目眩、立ちくらみなど。

【精神的不調】
些細なことにイライラする、何もする気になれない無気力感、
落ち込んだまま何日も立ち直れないなど。

夏バテの原因とは?

【自律神経の乱れによる】
夏バテを引き起こす主な原因は夏の「高温」だけでなく、
日本特有の「多湿」も原因なのです。

こう言った環境下で生活を送ると、人の体は体温を
一定に保とうと自律神経が働きづめになって疲労してしまいます。

また室内と室外の温度差が高くなり、ますます自律神経が
乱れてしまい、夏バテを引き起こしてしまうのです。

【体内の水分とミネラルの不足】
暑い夏場は当然汗を多くかくために体の水分とミネラルは、
汗とともに体外に出てしまいますので、慢性的なミネラル不足なります。

熱中症にならないまでも、脱水症状は引き起こされますので、
夏バテの症状につながります。

【食欲不振の栄養不足】
暑いとどうしても食欲が落ちてしまい、慢性的な栄養不足につながります。
何とか口にするものでも栄養分の少ないものだったり、 冷たいものばかり…

冷たいものばかり体内に摂りこむと、胃腸が冷えてますます胃の働きが、
低下してしまいます。

するとさらに食欲がなくなる、
と言った悪循環につながってしまいかねません。

夏バテの解消のために

夏バテの症状を解消するには?

【ぬるめのお湯で入浴】
36~38度のお風呂に15~20分程度ゆっくり入ることで、
室外の暑さや室内のエアコンによる体温調節機能の乱れを回復させます。

また、ゆっくり入浴することで体温が上昇するため、
寝つきも良くなることが多いのです。

【睡眠時間をなるべく増やす】
疲労した体を回復させる一番のポイントはやはり、
良質な睡眠を多く取ることです。

エアコンで室内温度を28度程度にして、
ゆったりと寝ることで体は回復に向かってくれます。

忙しい場合でもなるべく意識して夜更かし厳禁で、
睡眠時間をたっぷり取ってください。

また20分程度の昼寝ができるようでしたら、
疲労回復のためにはお勧めしたい習慣です。

【食事を見直す】
夏バテの解消にはやはり食事内容が大切になってきます。
夏バテ気味だからと言って焼き肉やウナギが良いのでは?

と短絡的な考えで無理に脂っこいものを食べれば逆効果に
なりかねません、

夏バテで疲労した胃腸を労わるために胃に負担の少ない食事や、
消化の良い物を食べる必要があります。

暑い夏の季節は人の体の基礎代謝が上がり体内の「たんぱく質」が、
大量に消費されます。

当然エネルギーの消費も増えますから血液中の糖分を、
エネルギーに換えてくれる「ビタミンB1」も必要となります。

つまり消費されたたんぱく質とエネルギーを生み出すために、
「ビタミンB1」が含まれた食べ物を多く摂取することが、
キーポイントになってきます。

夏バテの症状に効果的な食事とは?

上述したように「たんぱく質」「ビタミンB1」を、
なるべく多く摂取することが重要ですが、

その2つの栄養素がたっぷり含まれている食べ物が「豚肉」です。
夏バテを感じ始めたら豚肉を食べることで疲労回復を促します。

ただし食べ方としては油で炒めるより、湯通しして、
しゃぶしゃぶにして食べた方が胃への負担が少なくなります。

夏バテに効果的な食事は豚肉料理

夏バテに効果的なその他のおすすめの食材

夏バテに良い食材として「夏野菜」もお勧めです。
トマト、きゅうり、なす、かぼちゃ、オクラ、ズッキーニなど、
旬の夏野菜には豊富な栄養がたくさん含まれています。

夏バテ解消のために夏野菜

サラダでもいですが夏野菜を使って作る野菜スープや、
温野菜にして温かく食べる方が胃への負担が少ないのでお勧めです。

調理法は手間をかけなくても良いですから夏野菜を切って、
好きな味付けで煮こむだけで十分です。

このテーマのまとめ

夏の暑さは梅雨のジメジメとした暑さから始まって、
9月半ばの残暑まで4か月以上続きます。

この季節とうまく付き合う習慣や対策を身につけることで、
夏バテにならずに過ごせますから、
一度キチンと夏バテ対策をたてることを考えてみてはどうでしょうか?

スポンサーリンク