じつは私は昔から大のチーズ好きで、今でもほとんど毎日チーズをお酒の友にしています。

ところが意外にチーズの種類を知らない人も多く、ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いも知らないケースが多いようです。

ここではチーズをテーマに、いろいろな情報をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

チーズの種類はなんと1000種類

チーズと一口で言っても世界を基準にすると、なんと1000種類以上ものチーズがあるそうです。

とは言ってもチーズの基本的な種類としては、じつはたった2つしかありません。

みなさんもよく耳にすると思いますが「ナチュラルチーズ」「プロセスチーズ」です。

ナチュラルチーズとは

ナチュラルチーズの基本製法ですが、牛乳や山羊や羊の乳を原料として、酸や酵素を加えて凝固させます。

発酵させ熟成を行うことで、いろいろな風味豊かなチーズが出来上がります。

そしてここで大事なことは、ナチュラルチーズとは「生きている」と言うことです。

ですからお店で買って来て、冷蔵庫に保管していてもどんどん熟成が進みます。

時間が経つごとにその外観も変化していきますし、もちろん味や匂い(香り)にも、少しづつ変化がでて来るのです。

カビのあるチーズでしたら当然そのカビも増えて行きます。

プロセスチーズとは

一方プロセスチーズは、ナチュラルチーズを1種類または数種類混ぜて作り上げるチーズです。

つまり加熱したりいろいろな加工を施して作りますので、熟成も止まるため味や香りは一定のままです。

ナチュラルチーズに含まれている乳酸菌やカビの発酵を、熱処理など加工することで止めてしまうために、味が一定になるのですが、その分保存性に優れています。

世界のチーズ事情を見ますと当然自然なチーズ、つまりナチュラルチーズが主流なのですが、比較的日本は加工技術が優れていますので、プロセスチーズの種類も豊富でいろいろな味や形状のチーズが出回っています。

ナチュラルチーズの種類

ナチュラルチーズには以下のような種類があります。
・フレッシュチーズ(モッツァレラ)
・白カビチーズ(カマンベール)
・ウォッシュチーズ(エポワス)
・シェーブルチーズ(クロタン・ド・シャヴィニョル)
・青カビチーズ(ゴルゴンゾーラ)
・セミハードチーズ(ゴーダ、チェダー)
・ハードチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)

それぞれに味や匂いに独特の風味やクセがあり、一度食べたら病みつきになるものも多いです。

プロセスチーズの種類

プロセスチーズにはこれと言った定義はないですから、そういう意味ではその種類も多岐に渡りますが、日本で広く知れ渡っているのは、
・スライスチーズ、
・6Pチーズ、
・ベビーチーズ、
・スモークチーズなど、

世界の国のどこよりも日本にプロセスチーズが根付いた理由は、クセのない味がその大きな理由だそうです。

戦後の日本ではチーズは新しい食べ物と言うイメージが強く、あまりクセのあるチーズは受け入れられなかったのです。

ナチュラルチーズの独特のクセや味を、食べやすく加工することで日本人向けにしたのですが、その分チーズ本来の味や特有の香りが消えてしまうという欠点があります。

そういう意味ではプロセスチーズは、チーズ好きにはちょっと敬遠されがちなところもあるようです。

このテーマのまとめ

日本に伝統の食文化があるように、欧州ではパンを焼き、ワインを飲み、チーズを食べるのが一般的な食文化でした。

ワインとチーズは食の楽しみに欠かせない組み合わせだそうですが、最近になって日本も世界に名だたるチーズ輸入国となったそうです。

とは言っても日本のチーズ食文化事情は、ナチュラルチーズをそのまま食べる習慣はまだまだ少なく、加工されたプロセスチーズを食するか、あるいはフレッシュなナチュラルチーズは、料理に使用する方が多いのも確かなようです。

また本場では当たり前に食されるチーズフォンデュですが、日本でも最近になってようやく、このチーズフォンデュも知れ渡るようになりました。

ただチーズは比較的高カロリーなものが多いので、食べ過ぎるとカロリー摂取オーバーになりかねませんので、ご注意ください。

スポンサーリンク