坐骨神経痛の重苦しい痛みは体験した人にしかわかりません。
約3年前に私も坐骨神経痛になり数ヵ月の間苦しみ続けました。
今ではほぼ完治していますがその時の効果的な治療法や、
自分で行ったストレッチなどをお伝えしますので、
ご参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
目次
坐骨神経痛の原因と症状とはどんなもの?
坐骨神経痛になる原因ですが私が調べたところによりますと、
大きく分けて2つありましたが、
ちなみに坐骨神経痛とは何かしら原因になる病気がある時に、
生じる症状で病名ではないということを覚えておいてください。
では坐骨神経痛の症状を引き起こしお尻や下肢に、
痺れや痛みが生じる原因ですが…
「腰から太ももを通って足先に伸びる神経のどこかで、
障害を受けると坐骨神経痛が起こる」のです。
お伝えしたように障害は主に2つです。
原因1、腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニアによるもの。
腰部の背骨にはご存知かと思いますが骨と骨の間に、
クッションの役割をする椎間板があります。
椎間板は繊維輪と呼ばれるものでできていますが、
何かしらの原因で繊維輪が断裂したりすると、
脊柱管の中の神経が圧迫されて痛みやしびれが起こります。
画像出典:https://www.ishamachi.com/?p=5092
原因2、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
によるもの。
こちらもよく耳にする病名ですが簡単に言えば、
腰部脊柱管が腰椎の変形などによって狭くなり、
神経を圧迫して痛みなどの症状が発生するということです。
画像出典:https://www.ishamachi.com/?p=5092
坐骨神経痛の症状はこんな感じ
私も体験していますがほとんどの場合腰痛やお尻から、
その下の足(太ももあたり)に痺れるような痛みが出ます。
私の場合は座っている方が辛くて食事の時にも、
5分おきに立ち上がって痛みを堪えたものです。
これが坐骨神経痛と言うものでその他にはふくらはぎに、
痺れが出たり脚全体に力が入りにくくなったりする場合や、
時には排尿・排便の障害を引き起こすこともあるそうですが、
幸いにも私はそこまでの症状は出ませんでした。
また安静にしていると痛みはあまりないことがあり、
ところが歩き出すとお尻から太もも裏側や足の先にかけて、
痺れや痛みが出るケースも多いそうです。
坐骨神経痛の原因判明から治療法体験しました
私が通った病院は都内でも腰痛外来で評判の医師がいる所でした。
治療法としては最終手段として外科的な手術もありますが、
初めは薬物療法と理学療法(ストレッチなど)によるもので、
処方された薬はNSAIDs(エヌセイド:非ステロイド性抗炎症薬)
と言う痛み止めでした。
ストレッチ法については後述しますがこれは家でも出来るので、
朝晩に約10分かけて行いました。
それでも痛みが引かずブロック注射を行う
発症から2ヶ月間はそれほど痛みは引かず薬とストレッチで、
その痛みが消えたりまた出たりの繰り返しでした。
そして3ヶ月目に入った時に医師にブロック注射を勧められたのです。
ブロック注射とは
局所麻酔薬やステロイドなどを注入するもので、
「硬膜外ブロック」とも言います。
文字通り神経に痛みが伝わるのをブロックするものです。
医師の説明によるとブロック注射後早い段階で痛みを、
緩和できる可能性が高いとのことでした。
それから1週間後に前泊入院となり翌日初めての、
ブロック注射を体験しました。
正直痛いです!
腰のあたりに激痛に近い衝撃があり私も必死に耐えました。
ところが最初のブロック注射は思ったほどの効果がなく、
1ヵ月間は多少の痛みは引いたものの、
期待外れの状況だったので私は医師にそれを訴え、
さらに2週間後に2度目のブロック注射となりました。
注入薬物量を増やしたとのことですが、
じつはこれが功を奏しました。
2度目のブロック注射以降ウソのように痛みは消え、
痺れもほとんど出なくなったのです。
数か月間は軽い痛みのような痺れ感は残りましたが、
以前のように我慢できないほどではないので、
ホッと胸を撫で下ろしたものです。
スポンサーリンク
坐骨神経痛の原因より自分で出来る治し方を知ることです
坐骨神経痛の痛みを抑えるために自宅で理学療法的に、
自分で出来るストレッチを繰り返し行うことをお勧めします。
坐骨神経痛に効く ストレッチのやり方
以下私が理学療法士さんにご指導していただいた、
ストレッチ法です。
立てた膝にもう片方の脚のアキレス腱をひっかけ、膝を自分の胸に引きつける
Step1:片膝を立てて横になります
Step2:立てた膝にもう一方の脚のアキレス腱辺りをひっかけます
Step3:両手を組んで、Step1で立てた方の脚膝を自分の胸に近づけるように引きます
息を吐きながら手を使って引きつけるのがポイント
息を止めずにリラックスして胸に引き付ける。左右交互に行いましょう。
真上から見るとこんな感じ
腰痛予防にもなって気持ちが良い。
引用元: https://matome.naver.jp/odai/2141122378986691901
痛みがある時楽になる寝方とは?
坐骨神経痛の場合とにかく痺れと痛みに悩まされますが、
その場合の寝方を医師に相談したことがあります。
「○○さんが一番楽になる寝方がベストですが、
基本的には“横向きで痺れる方を上にして、
そしてやや体と膝を折り曲げた状態”が楽と言います。
それと人によっては座布団やクッションを太ももに挟んで寝ると、
とても楽になるとも言いますよ」
つまり、
・痛みがある方の足を上向きにする。
・上体を軽く丸め膝も曲げる。
・太ももに座布団などを挟んで寝る。
この3つを励行したところ私もずいぶん楽になったことを、
覚えています。
今日のテーマのまとめ
坐骨神経痛を体験して私もストレッチや、
日頃の運動の大切さを身を持って学びました。
運動不足がもたらすのは坐骨神経痛だけではありません。
今が健康体であっても意識して運動量をアップするように、
心がけたいものですね。
スポンサーリンク