ペットの中でも犬は、飼い主にとても忠実な動物ですね。
とは言ってもしつけをちゃんと行わないと、無駄吠えはするし室内犬なら部屋のあちらこちらで、オシッコし放題になりかねません。
私もこれまで柴犬4匹を飼ってきましたが、このページでは犬の飼い方からしつけ方までを、お伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
犬のしつけと飼い方の基本とは?
では犬の飼い方の基本のキを、以下にご紹介したいと思います。
名前を呼んだり「おいで」をしたら、飼い主のそばに来ることが最初のしつけの基本です。
子犬のうちはそれができたらご褒美を上げることですが、ご褒美とはおやつだけではありません。
「いい子いい子」と頭やお腹を撫でてあげるのも、犬は嬉しいものです。
「犬を呼んでそばにきたら褒める」ことが、一番最初のしつけです。
【噛み癖はつけさせない】
子犬はもちろん犬は基本的に「噛み癖」があるものですが、犬種によってはそれが激しい犬がいます。
子犬のうちの甘噛みはまだしも、成犬になると噛む癖が抜けないと大変危険です。
もし遊んでいる時など飼い主の手を噛んだら「痛い!」と意思表示をして、その場から立ち去ったり無視したりして1分以上遊びを中止します。
無視をすることで、人の手を噛んだりしては遊んでもらえなくなる、と言うことが理解できるまで繰り返し教えましょう。
【吠えている時は無視すること】
吠え癖がある犬に「やめなさい」といくら言っても無駄です。
吠えるという行為は犬にとっては快感であるため、それ以上の良いことを教えてあげる必要があります。
まずは「吠えたら無視」して、おとなしくなったらご褒美を上げることを繰り返してください。
なお無駄吠えのしつけについては、詳しく後述いたします。
【飛びつき癖はやめさせること】
人に飛びつく癖もぜひやめさせましょう。
犬が飼い主に飛びつく癖があると、幼稚園児でもお年寄りにでも、誰彼なしに飛びついてしまうからです。
これもまた飛びついたら無視し続けることです。
そしておとなしくなったら、褒めてあげることを忘れないでください。
【お手・お座り・待て】
お手やお座り、あるいは伏せや待てはしつけの基本のようですが、これはゆっくり教えればどんな犬でもできることです。
できたら褒める、できなくても叱らない、このスタンスで行けば犬もすぐに覚えてくれます。
誤解しないでほしいことはお手が出来なくても問題はないですが、噛む癖があるのは危険だと言うことです。
そういったいくつかのしつけの重要度をしっかり理解することです。
【散歩でリードを引っ張らせない】
散歩でグイグイ飼い主を引っ張る犬がいますが、これもあまり褒められたことではありません。
引っ張り癖があるといきなりとんでもない方向を言ったり、車道に飛び出す危険もあるからです。
「引っ張ったら立ち止まる」これを基本にして犬が立ち止まってこちらを見てリードが緩んだら再び歩き出す。
また引っ張ったら立ち止まる、これを繰り返し教えましょう。
ちょっと根気がいりますが、毎日の散歩のことですからしっかりしつけてください。
犬のしつけ方飼い方で無駄吠えが一番困ります
犬は室内犬でも室外犬でも、無駄に吠えることはご近所の迷惑になります。
無駄吠えについては「吠えたら無視すること」と上述しましたが、ではなぜ犬は日強い状に吠えるのか?ですが、以下のような理由によるものです。
1、欲求不満によるもの・・かまってほしい、遊んでほしいなど。
2、恐怖心によるもの・・知らない人間や来客あるいは雷などの音への恐怖心からくる。
3、縄張り意識からもの・・敷地や室内に入ってくるものに対しての敵愾心からくるもの。
これ以外も痛みがある時とか、認知症などで吠え癖が出る場合はありますが、無視するだけでは治らない犬への対処法としてですが「信賞必罰方式」を取り入れてください。
つまり、吠えなくていい時に吠えたら「お仕置き」をして同様に吠えずにいたら「ご褒美」です。
つまり飴と鞭の使い分けと言うことで、お仕置きとは叩くこともありです。
おすすめは私の体験上犬の弱点の鼻へのデコピンですが、口を掴んでグッと抑えつけるのも効果的です。
この場合は絶対時間を空けず、その場でお仕置きすることで「こういう時に吠えたらいけない」と言うことをわからせることですね。
犬のしつけと飼い方、トイレのしつけは?
これは室内犬だけではなく室外犬も同様ですが、「いつも決められた場所で用を足す」しつけです。
よく勘違いすることで「散歩と用足し」が混同しているケースです。
道端はトイレではありませんし、たとえオシッコでも室外犬なら敷地内で、室内犬なら室内に置いたトイレですることが本当のしつけなのですね。
トイレのしつけの基本は「決められた場所で用を足したらすぐにご褒美を与える」ことです。
それができないからといって叱るのではなく、失敗したらしばらく無視をしているだけでかまいません。
そしてできたらオーバーに褒めてあげる、これを繰り返せば1~2週間でトイレのしつけはできるものです。
トイレの失敗に鼻を擦り付けるのはNG
犬が粗相をするとよく鼻先を粗相した場所に擦り付けて、お仕置きするといいと言われていますが、これはどうやらダメなようです。
理由は犬が粗相した場所=ここでしてはいけない、という認知ができないためだそうです。
特に数分も経つと犬は粗相したことすら覚えていないとのことです。
このテーマのまとめ
犬と一緒の生活はとても楽しいものですが、彼らの知能は3歳児程度だそうです。
また犬は常にエネルギーを発散させる必要がありますので、飼いっぱなしで放っておいたりするとどんな形でそれを発散するか分かったものではないのです。
犬を飼ったならます一緒になって遊ぶこと、そして運動することです。
犬が問題を起こす原因のほとんどはその運動不足や刺激不足と言われています。
犬のしつけの基本や応用はいくらでもありますが、犬を飼ったらまず楽しく遊ぶことを心がけたいものですね。
スポンサーリンク