以前少年野球をテーマに、ルールクイズを出題させていただきましたが、
おかげ様で好評につき、再度出題させていただくことにしました。

出題者は公式審判員で少年野球から審判員を務め、
現在では高校野球の公式審判員をやっているN氏です。

スポンサーリンク

少年野球ルールをクイズ形式で出題

前回もお伝えしましたが野球のルールは、
その数や複雑さは他のどのスポーツより難解で、

そのすべてを覚え込むことは非常にやっかいであり、
プロの審判員ですらジャッジに迷うことさえあります。

まして我々シロウトなら野球好きとは言え、
思わず目を白黒させるような場面に出くわすこともあります。

少年野球と言えでもルールの基本は同じであり、
たとえばボークひとつとってもプロ並みの判断を、
要求されるのです。

少年野球のルールで審判


では以下野球ルールクイズを3つ出題致しますので、
ぜひ答えをお考えください。

Q1、打者がセンターオーバーの三塁打を放ち、
ボールは三塁手のところに返球されました。

ところがこの打者走者が一塁を踏み損ねている見ていた一塁手は、
アピールをしようと三塁手にボールを要求。

しかし三塁手の一塁への送球が悪送球となり、
ボールは一塁後方に転がりました。

それを見た三塁走者はホームに突っ込みました。
一塁手はあわててボールを拾ってバックホームしましたが、
間に合わず走者は生還。

一塁手は再度一塁踏み忘れのアピールをしようと、
捕手から送球受けて一塁ベースに触球してアピールしましたが、
ではこの判定は?得点は無効になる?

Q2、無死一・二塁で打者のカウントは1B-2Sの時、
投手が投じた4球目を打者は空振りしたのですが、
捕手がボールを後逸しました。
それを見た走者はそれぞれぞ進塁。

またこの時の球審のジャッジは3ストライクだったので、
打者は振り逃げと判断して 一塁へ。

通常ノーアウトまたはワンアウトの時は一塁に走者がいると、
振り逃げは出来ませんがこの場合、
それぞランナーも進塁しているので無死満塁となるのでしょうか?

Q3、打者の打ったボールが一塁に強烈なゴロとなって、
襲いました。

捕球しようとた一塁手はグラブをボールで弾かれてしまったのです。
打者走が一塁ベースを駆け抜る前に一塁手はボールを素手で拾い、

倒れ込みながらこみながら一塁ベースに“カラのグラブ ”でベースタッチ。
さてこの場合はアウト? セーフ?

少年野球ルール解答:でもこれ初心者向けなんですよ

以上の3つのルールクイズですがいかがでしたか?
正直これでもまだ初心者向けのクイズなんですよ。

では以下解答です。


Q1、答え…
アピールによるアウトは成立せず、三塁走者の得点は、
認められる。

一塁手は悪送球を拾ってバックホームせずに、
一塁でアピールしていればいればアウトになっていました。
当然得点も認められません。

しかしホームに投げた瞬間アピール権は消滅してしまいます。
アピールと権は、投手が打者へ次の第一球をげた時点または、

投球しなくてもアピールする前に(野手含む)プレイをした時点で、
消滅するのです。

【野球規則 7.10】
【注1 】アピール権消滅の基準となるプレイには、
投手のプレイ及び野手のプレイも含まれる。

Q2、答え…
打者走者は振り逃げが認められずアウト。

しかし捕手の後逸による走者の進塁は認められ、
一死二・三塁でプレイが再開されます。

無死または一死では一塁に走者がいる場面では、
振り逃げは出来ませんが、
二死であれば一塁走者がいても振り逃げは出来ます。

(第三ストライク目を捕手が正規捕球できなかったら、
スイングの有無にかかわらず見逃しであっても、
一塁へ向かうことができます)

*野球規則 6.05 6.05 (C)「注」
無死または一死で一塁(一・二塁、一・三塁、満塁のとき同様)
に走者がいた場合には、第三ストライクと宣告された投球を、

捕手が後逸したり、またはその投球が球審か捕手のマスクなどに、
入り込んだ場合でも、本項が適用されて打者はアウトになる。

Q3、答え…
打者走者はアウト。

野手はボールを正規に確保していたら、ベースに触れるのは、
身体のどの部分でもあるいはグラブでも構わない。

野球規則 2.75 に、
「TAG(触球)-野手が、またはグラブに確実ボールを保持して、
その身体を塁に触れる行為、あるいは確実保持したボールを、
走者に触れる行為をいう。とあります。

スポンサーリンク

少年野球ルールは審判員泣かせです!

繰り返しますが野球のルールは非常に複雑になっていて、
さまざまなプレイにおいて審判員は瞬時に、
ジャッジを下さないといけません。

私もその審判を数年経験しましたが、
思い返せば冷や汗をかいたジャッジも数知れません。

セーフはすばやくアウトは慎重にジャッジすること

野球の醍醐味の一つに本塁上のクロスプレイがあります。
走者がホームに向かって滑り込んできます。

野手からのバックホームにキャッチャーが捕球して、
その走者にタッグ(タッチ)を試みます。

そして球審がアウトかセーフのジャッジをします。

少年野球のルール

ここでジャッジのコツですが、

セーフは当然捕手のタッグ(タッチ)より足または手が、
ホームベースに触塁していると判断するわけですから、
すばやく手を広げ「セーフ!」とジャッジします。

しかしタッグの方が早いと判断した場合は、
アウトのジャッジを下すわけですが、
ここは即アウトのコールをしないことです。

と言うのもこの場合に捕手がタッグの刹那、
ボールをこぼす…落球の可能性があるからです。
これは特に少年野球の場合よくあります。

捕手が走者にタッグしたのちに審判は、
ボール確実にミット(グラブ)に納まっているのか、

目で確認後に「アウト!!」を宣告すべきです。
これは審判講習に行けば必ず教わることですが、

意外にお父さん審判はそれを怠って、
すぐにアウトのジャッジをくだし、

その後に落球に気づいて慌ててセーフのジャッジ…
これはちょっといただけませんね。

このテーマのまとめ

審判になるためには野球ルールをある程度は、
熟知する必要があります。

特に公式戦ではミスジャッジは少年野球と言えど、
許されません。

日頃からルールブックを読み解いて、
練習試合でその成果を試してそして晴れて、
公式戦デビューとなるのです。

スポンサーリンク